バスドライバー
人をもてなすことが好き。何かを守ることが好き。
そして、車の運転が好き。
そんな皆さんを鯱バスは歓迎します。
HOW WE WORK
私たちは「安全」「安心」「快適」な
サービスを提供することが使命です。
バスドライバーの仕事は、お客様の安全・安心が第一です。
鯱バスでも『安全・無事故 』 を掲げ、お客様を快適に目的地までお届けするため、
ドライバー自身の体調チェックとバス車両の安全点検から毎日の仕事が始まります。
観光バスドライバー
お客様の大切な時間と空間を
提供しています。
当社が運行する自社ツアーから、遠足・修学旅行・社員旅行・少人数での旅行まで、お客様の大切な時間と空間をサポートしていただくお仕事です。お客様も個人から法人までさまざま。遠足などでは小さなお子さまのお客様お見えになりますので、なるべく車酔いを起こさないようにスムーズな運転をしたり、ツアーなどではバスガイドの案内とうまく速度を調整してお客様に喜んでいただいたり。一人ひとりのお客様の思い出を提供するのが私たちの使命と考えています。安心で安全なお仕事を最大限に求められる業務ですから、お客様からの「ありがとう!」の一言に大きな充実感を感じる仕事です。
SCHEDULE
1日の流れ
MOVIE
観光バスドライバーの1日紹介動画
INTERVIEW
先輩インタビュー
Aさん 観光バスドライバー

鯱バスのいいところや好きなところは?
先輩の指導が的確で成長できる
先輩方が丁寧に教えてくれることが魅力です。厳しいところもありますが、それ以上にいい所は褒めてくださりモチベーション高く頑張れます。
インタビュー動画を見る
仕事のこだわりや大切にしていることは?
お客様を大切に!
安心安全快適を心がける!
観光バスにご乗車されているお客様に一人ひとり挨拶を返し、バスの運転も安心・安全・快適を目標に、お客様に不快な思いをさせないように心掛けています。
インタビュー動画を見る
仕事のきっかけや、
印象に残っているエピソードは?
お客様のお褒めの言葉が嬉しい!
お客様が「運転手さんありがとう!」、「本当にいい運転するね」というお褒めの言葉が嬉しくて、毎回聞けるような運転を心掛け、お客様とコミュニケーションを取って楽しんでいます。
インタビュー動画を見るCAREER STEPS
社員のキャリアステップ例
-
入社1年目
バスドライバーに
最初は先輩に教えてもらいながら行けるところを徐々に増やして行きます。
運輸安全マネジメントに基礎、車両管理についても学んでいきます。 -
入社5年目
指導主任に
運行管理者として勤務の把握、健康管理、指導、教育を行います。運輸安全マネジメントについて指導をし、バス乗務員の手本としての役割をになっていきます。
-
入社10年目
運行課長を経て
部長→経営者を目指す部門の課題把握と対策指示や戦略の立案。安全マネジメントに基づいた安全指導を実施。中長期的な経営戦略を立案し、課長、部長の管理職から経営者を目指すこともできます。
送迎バスドライバー
コツコツと確実な業務が、
信頼を生む仕事をしています。
通勤バスやイベント開催時のシャトルバス運行での運転業務をしていただくお仕事です。乗車いただくお客様は契約企業の社員及び関連企業の方々です。「安全」「安心」「快適」な運転業務は不可欠ですが、時間を守ることも大切。決められたルートを計画どおりに利用者の方を運ぶ、簡単なようですがとっても重要ポイントです。そのためには、毎日の運行チェックや車両点検は観光バスドライバーの仕事同様に欠かせません。乗車いただくお客様から「おはようございます」、「いつもご苦労様」と声をかけていただくようになれば、安心とともに信頼をいただけたことを実感できるお仕事です。
SCHEDULE
1日の流れ
MOVIE
送迎バスドライバーの1日紹介動画
INTERVIEW
先輩インタビュー
Hさん 送迎バスドライバー

鯱バスのいいところや好きなところは?
仲間や先輩が親切に教えてくれる!
職場の仲間とはプライベートでも仲が良く、業務に関しても相談をしやすい環境なので凄く助かっています。これから後輩が増えた時も自分がしてもらったことのように分かりやすく指導したいと思っています。
インタビュー動画を見る
仕事のこだわりや大切にしていることは?
お客様を安全に快適に送り届ける
「急のつかない運転」!
お客様を目的に地に安全に送り届ける重要な仕事です。朝の混雑時でも快適に過ごせるよう急発進や急停車が無いよう注意深く運転をするように心がけています。
インタビュー動画を見る
仕事のきっかけや、
印象に残っているエピソードは?
「ありがとう」の言葉がうれしい!
運転が好きなので、日々やりがいを感じていましたが、現在はお客様から降車の際に「ありがとう」「ご苦労さま」と声をかけてもらえることが喜びの1つになっています。
インタビュー動画を見るCAREER STEPS
社員のキャリアステップ例
-
入社1年目
バスドライバーに
1年目は観光バスドライバー同様に、先輩について様々なことを学びながら、送迎バスドライバーとしての心得と必要な知識・スキルを身につけてもらいます。
-
入社5年目
指導主任に
5年目には後輩ドライバーの指導・育成を担当する指導主任として、勤務把握、健康管理、運輸安全マネジメントに基づく安全教育など、運行指導にかかわる多様な役割を担ってもらうようになります。
-
入社10年目
主席指導主任からその先へ
10年目になると、主席指導主任、運行課長など送迎バスの運行全般を統括して、監督するような立場になっていきます。さらに、その先の部長や経営層を目指すキャリアパスも開けてくる立場です。
IDEAL CANDIDATE PROFILE
求められる資質・スキル
バスドライバーへの応募は、
未経験者も大歓迎!
入社の時点で、大型二種免許をもっていなくても大丈夫。豊富な経験を持つ先輩や鯱バスならではの研修プログラムで
皆さんのドライバーとしての成長を全力でサポートいたします。運転技術以上に、我々が皆さんに求める資質は次の3つです。
QUALITIES
鯱バスがドライバーに求める3つの資質
-
資質01
おもてなしの心
バスドライバーもお客様と直接接するサービス業です。お客様に『安心』『安全』『快適』をお届けするために、ゆとりを持った「おもてなしの心」が重要です。
-
資質02
仕事に対する責任感
バスドライバーはお客様の命を預かる仕事です。道路や地理の把握、運転技術の習得も必要です。また、不規則な生活をしない健康管理の意識を持つことも重要です。
-
資質03
何ごとにも丁寧に
お客様が何事もなく安全に目的地に到着できることが最高の仕事です。常に緊張感を持ち、安全意識を徹底し何事にも丁寧に業務に当たることが重要です。
SKILL UP PROGRAM
鯱バスのスキルアップ&
資格取得支援プログラム
鯱バスでは、ドライバーのスキルアップや資格取得を支援する様々なプログラムを用意しております。
-
プログラム01
大型二種免許取得支援制度
普通免許以上をお持ちの方であれば、入社後に免許取得支援制度(養成制度)で大型二種免許の取得が可能です。
-
プログラム02
鯱バスドライバー運転競技会
鯱バス4営業所の全ドライバーによる運転競技会を開催しています。予選会を経た営業所の代表のドライバーが日頃磨き上げてきた運転技術、接客接遇、知識を競い合い、さらなるスキルアップを図っています。
INTERNSHIP
【学生】職場体験プログラム
学生の皆さん、『鯱バスドライバー』の
魅力を試してみませんか?
鯱バスでは、主に学生の皆さま向けに「職場体験プログラム(インターンシップ)」を随時実施しております。
3日間の充実したプログラムで、バスドライバーが「どんな1日を過ごしているの?」「運転でどんなことが重視されるの?」そして
「鯱バスドライバーの魅力は?」といったあなたの疑問・質問に丁寧にお答えします。
バスドライバー/採用お問い合わせ
(受付時間 土日祝日を除く9:00-18:00)